道の駅清川
平成27年11月21日にオープンした「道の駅清川」に行ってきました。
神奈川県では18年ぶりとなる3番目の道の駅誕生です!
とっていも完全に1から作ったわけじゃなく、元々ある施設を改装したっぽいですね。
スポンサーリンク
清川村は神奈川県で唯一の村で、県内で最も人口の少ない地区です。
道の駅誕生で観光客が増えるといいですね!
まずは案内図を
駐車場はいくつかに分かれていて、ピンクのところが道の駅のメイン施設っぽいです。
なので第1駐車場にとめることに…
この第1駐車場が一番広い。
道路から離れた端にとめれば車中泊中の走行音も気にならないでしょう。
その隣にあるのが「清流乃館」
1階が物産直売所、2階が休憩所になってます。
トイレは外にあります。
日用品に中津川清流たまご
野菜に丹沢味噌
野菜はかなり安く売っていました。
地酒にパンも売ってました。
2階には無料休憩所があるようです。
ちなみに休憩所は24時間空いているようですよ。
やはり新しいだけあって綺麗ですねぇ。
平日の早い時間だから誰もいませんでした。
2階には休憩所の他に手芸コーナーも。
もちろん購入可能ですよ。
オイルランタンやキャンドルランタンも売ってました。
メーカー既製品じゃない物は、キャンプやバーベキューに持ってくと一目置かれるかも…
清川村は特産品がいろいろあります。
個人的にはスパークリングワインがいいなー
木炭も置いてます。
清川村にはキャンプ場がたくさんあるので、ちょうどいいですね。
外には清川村観光案内マップと周辺回遊の案内が。
この時期は人が少ないですが、GWや夏休みの時期には
周辺のキャンプ場にきた観光客でいっぱいになりそうですね。