ひとり旅の目的を考える
ゲーテ曰く「人が旅をするのは到着のためではなく旅をするためである」だそうですが、やはり「到着」=「目的」が必要ですよね。
ただ漠然と一人でドライブしているだけじゃあ楽しみが薄いと思います。
目的を考えてどんな旅にしたいのか計画を練ることも楽しいです。
旅をする目的は人それぞれ、私の場合どういった旅にしたいのか今一度考えてみることにしました。
スポンサーリンク
道の駅めぐりの旅
このブログのメインコンテンツは主に車中泊スポットである道の駅の紹介です。
その道の駅を巡ることが旅の第一の目的になっています。
ただ道の駅はとにかく多い…
現時点でその数は1000駅を突破しています。
しかも次々増えているわけですから、全ての道の駅を巡るなんて不可能なんじゃないか(*´・д・)?
目的達成に一抹の不安がありますが、まずは近くの道の駅から地道に巡っていくしかありません。
当面の目的は私の住まいがある関東の道の駅制覇です。
現在、関東の道の駅スタンプラリーに挑戦中。
このスタンプラリーは関東にある道の駅161駅を無期限で回りスタンプを集めることで完全制覇認定証とステッカーが貰えるというものです。
期限付きの短期集中コースと、無期限のゆったりコースがあって
短期集中コースは期限が11月30日まで、もう絶対間に合わないので諦めています。
ゆったりコースでもステッカーは貰えるので是非とも愛車に貼り付けたいです!
ご当地グルメめぐりの旅
やはり欠かせないのはグルメですね。
ご当地の名物、名産品を食さずに帰るわけには行きませんから|゚Д゚)))
国内にもまだまだ私が知らない味覚がたくさんあるでしょうし、舌を肥えさせなければ…
いままで食べて美味しかったのは、静岡県沼津で食べたあら汁、三重県四日市で食べたトンテキなど
感動するほどでしたヽ(;▽;)ノ
まだまだ全国には美味しいものがたくさんあるのでしょう。是非とも味わってみたいです。
四日市トンテキの元祖「まつもとの来来憲」でいただきました。
自宅の近くの店に一人で入るのはちょっと気が引けますが、旅先だと気にならないんですよね。
旅の恥はかき捨てってやつでしょうか(´・ω・`)
これは三重県松阪市の回転焼肉「一升びん」です。ここならカウンター席があるから一人でも大丈夫!
神社巡りの旅
全国にある有名神社を参拝しながら旅をすることもあります。
最近は御朱印がブームになっていますので、私もその波に乗っかって御朱印を頂いています。
今年は広島の厳島神社や、新潟の弥彦神社。
来年は国家試験を控えているので、学問成就で有名な京都の北野天満宮にも行ってきましたよ。
北野天満宮で購入した木製の御朱印帳。木製は珍しいですね~
やはり神社の格付けで「大社」や「一之宮」などは全て参拝してみたいです。
ちなみに好きな神様は「建御名方神」です! って聞いてないか(・ε・)!!
建御名方神(たけみなかた)が祀られている諏訪大社にも行ってきました!
他にも
観光地巡り、温泉巡り、絶景巡りなど旅の目的はいろいろありますよね。
各々ご自分の趣味にあった十人十色な旅が出来るのが車中泊ひとり旅だと思います。
とにかくいろいろな所に自由に行けますからね。
これは伊豆半島、熱川温泉にある「高磯の湯」です。海を前に何という絶景か《゚Д゚》
ただ、旅の目的はある程度事前に計画を立てておいたほうがいいです。
あとあと困ったことにならないよう注意しましょう。
ひとりの人間が短い人生で体験できることは少ないです。
せっかくの休日に家でグダグダしてるのはもったいない(・A・)!!